最終更新日 2024年5月3日 by logistics

「伊勢神宮に行きたいけどアクセスが分からない」
「大阪から電車で伊勢神宮に行く方法を知りたい」
「神社本庁について調べていると伊勢神宮に辿り着いた」

伊勢神宮は三重県伊勢市の外れにある神社で、遠方から公共交通機関を利用してアクセスすることができます。
東京や名古屋方面からは近鉄名古屋駅、名古屋駅から出発するルートがあります。
近鉄名古屋駅からは近鉄で伊勢市駅まで約1時間20分、そこから徒歩か自転車、バスに乗り換えて外宮の豊受大神宮まで約5分です。
一方、名古屋駅から宇治山田駅までJRで約1時間40分、駅からは徒歩約10分で外宮の豊受大神宮、近鉄の利用で約2分で五十鈴川駅に到着です。
五十鈴川駅からは徒歩約30分かバス、タクシーを利用して約6分で内宮の皇大神宮、宇治山田駅からバスかタクシーに乗り換えて直通で皇大神宮まで約10分となります。
外宮の豊受大神宮から内宮の皇大神宮までは徒歩で約50分、自転車で約20分、バスやタクシーを利用すると約10分です。

ピックアップ記事
【春田塾】日本にも多くある博物館
競馬予想は多角的な視野が必要だと松澤氏は言う

京都や大阪方面からは近鉄の京都駅か大阪上本町駅が出発駅

京都や大阪方面からは近鉄の京都駅か大阪上本町駅が出発駅で、それぞれ伊勢市駅と宇治山田駅まで約2時間10分と約1時間10分です。
以降は東京と名古屋方面と同じルート、所要時間で外宮と内宮へ向かうことができます。
三重県の四日市方面からは近鉄四日市駅と、四日市駅から近鉄とJRでアクセス可能です。
近鉄四日市駅からは伊勢市駅まで約50分、JR四日市駅からは近鉄宇治山田駅まで約1時間10分となります。

車による伊勢神宮へのアクセス

車による伊勢神宮へのアクセスは、東京方面からだと新東名高速道路や東名高速道路を利用して約5時間、伊勢湖乗り場からフェリーで約1時間です。
鳥羽乗り場からは伊勢二見鳥羽ラインで約30分、外宮へは伊勢神宮外宮前駐車場に駐車して徒歩約1分で到着します。
内宮へは市営宇治駐車場に駐車、そこから徒歩約10分です。
東京だけでなく名古屋や大阪方面からは、伊勢自動車道を通って外宮や内宮にアクセスする方法もあります。
東京からは約5時間20分、名古屋からは約1時間40分、大阪からは約2時間40分の所要時間です。
名古屋や三重県の津、松阪方面からは国道23号線の利用で約3時間30分となります。

空港を利用するアクセスルートも豊富

空港を利用するアクセスルートも豊富で、中部国際空港セントレアから名鉄約30分、名鉄名古屋駅から徒歩約5分で近鉄名古屋駅、名古屋駅からそれぞれ外宮と内宮へ向かえます。
中部国際空港セントレアからは、高速船やバスに乗り換えるルートもあります。
高速船では約45分、津なぎさまちからは特急バスで約1時間20分で内宮に到着、更に特急バスやタクシーを利用すれば約10分で外宮に到着です。
県営名古屋空港を利用するならリムジンバスで約30分、名鉄名古屋駅から徒歩約5分で、後は同様のルートが利用できます。
大阪国際空港からはリムジンバスで約30分か、モノレールを利用して約12分のルートが選べます。
外宮へ向かうならリムジンバスに乗り換えて大阪上本町駅へと向かい、近鉄の利用で約1時間50分で伊勢市駅に到着します。
モノレールを利用するルートは、千里中央駅から北大阪急行で約30分、なんば駅から徒歩約5分、大阪難波駅から近鉄で約1時間50分です。
関西国際空港経由で伊勢神宮へと向かう場合は、南海で約40分、なんば駅から徒歩約5分で後は共通となります。
伊勢神宮は伊勢市の外れに位置しているので、遠方よりアクセスしようとすると所要時間が掛かりますが、三重県を代表する観光地ですから、アクセス方法は充実しています。

営業は毎日午前5時~午後6時まで

年中無休ではありますが、営業は毎日午前5時~午後6時までです。
お守りなどの授与品は時期によって参拝停止時間が異なり、1~4月と9月は午後6時までですが、5~8月は午後7時までとなっています。
10~12月は午後5時までなので、早めに余裕を持って足を運ぶのが望ましいです。
境内の入場料は無料ですが、駐車場の利用には料金が発生するので、予め確認することをおすすめします。
参集殿授与所については午後8時30分~午後4時までですから、用事がある場合は特に早く済ませてしまった方が良いでしょう。

参拝の基本的なマナーは他の神社と共通

伊勢神宮というと、歴史の長さや存在感、威厳などによって近寄りがたい雰囲気があります。
しかし参拝の基本的なマナーは他の神社と共通ですし、手水の作法や二拝二拍手一拝の参拝の作法を覚えておけば大丈夫です。
外宮は左側、内宮は右側通行がマナーなので、この点は他の神社とは違うポイントです。
タバコが吸える場所はありますが、神域内は原則禁煙で喫煙は喫煙所でのみ行えます。
神域内は飲食も禁止ですが飲み物も禁じられているので、水分補給は休憩所でする必要があります。
残念ですがペットを連れての参拝は不可能なので、入口にある衛士見張所に預けることになります。

まとめ

このように、基本的なマナーやいくつかの決まりは設けられていますが、厳しいルールがあるわけではないです。
初めての参拝でもハードルは高くありませんし、それこそ外国人観光客も訪れている場所ですから、余程目に余るマナー違反をしない限りは問題視されないはずです。

 

関連リンク
神社本庁ってどんな役割?氏神さまの確認はどこでする?